- 氏名
- 富岡 淳(トミオカ ジュン)
- 生年月日
- 1961年6月21日
- 携帯
- 090-6957-3959
- Eメール
- tomioka1961@eagle.ocn.ne.jp
経歴
- 1984年3月
- 早稲田大学法学部卒業
- 1984年4月
- 鐘紡株式会社入社 カネボウ化粧品事業部門配属
【営業・マーケティング】
埼玉県熊谷市、東京都千代田区にて、担当化粧品店60店の顧客拡大、売上拡大に従事。20名のビューティーアドバイザーを統括、目標管理、スケジュール管理、モチベーション向上、人事考課等を行う。
【財務経理】
東京都内および埼玉県内の事業所の財務経理責任者として、会計業務(日次、月次、中間、年度決算、税務申告、管理会計等)に従事。また、集金→自動振替、支店売掛管理業務の本社統合、部門別採算管理、店舗別採算管理、英国支店開設等にも従事。
【総務人事】
事業所の総務責任者として、人材採用、教育、人事考課、リスクマネジメント等に従事。
【海外勤務】
ドイツに1年留学。その後英国現地法人Kanebo Cosmetics UK Ltd.の社長として、年商12億円、従業員数200名をマネジメント。英国全土の百貨店トップとの営業交渉、現地スタッフの労務管理、財務管理に従事。
【ブランド事業】
百貨店流通の人気ブランド「RMK」「SUQQU」を有するカネボウのグループ会社㈱エキップの総務経理責任者として、財務会計業務および労務管理に従事。ビューティーコミュニケーター700名の採用、教育、退職、リスクマネジメント、英国支店の開設、決算等。また、横断的な業務改善プロジェクトのリーダーとしても活動。
- 2008年05月
- (株)カネボウ化粧品 円満退社
- 2008年10月
- 中小企業診断士 経済産業省登録
- 2009年06月
- 富岡中小企業診断士事務所設立 代表に就任
- 2018年04月
- 一般社団法人P&Mアカデミー関東 事務局長兼務
- 2019年11月
- 一般社団法人事業承継協会 事業承継士取得
- 2020年04月
- 経営革新等支援機関認定
資格
- 経済産業省登録 中小企業診断士
- 登録番号 406027
- 経営革新等支援機関
- 認定番号106113002510
- 一般社団法人事業承継協会認定 事業承継士
- 認定番号JP-S00484
- 財団法人日本生産性本部認定経営コンサルタント 第二種衛生管理者
- 免許証番号 第12038016211号
- 日本商工会議所 簿記検定1級
- 証92の1 第00723号
- 東京商工会議所エキスパート
- 東京都中小企業振興公社専門家
- 大田区産業振興協会専門家、大田区商店街コーディネーター
実績
【研修・セミナー講師】
研修・セミナー講師として年間100回以上登壇
■対象者:大手・中堅・中小企業、医療法人、社会福祉法人、国家機関、地方自治体等の経営責任者、管理職、中堅社員、新入社員
- 新入社員研修
- :
- 仕事の認識、ビジネスマナー、報告・連絡・相談、PDCA等
- ビジネス文書
- :
- 社内文書および社外文書の種類の理解、作成方法等
- 財務会計研修
- :
- 財務会計とは?簿記の基本、財務諸表の理解、財務分析等
- 労務管理研修
- :
- 労務管理の重要性、労働基準法のポイント、残業削減、メンタルヘルス等
- 管理職研修
- :
- 管理職としての役割認識、PDCA、人材育成、業務改善等
- 問題解決研修
- :
- 論理的思考、現状分析、解決策立案等
- 企画力向上研修
- :
- 企画立案の流れ、発想法、企画書作成のポイント
- 判断力向上研修
- :
- 判断力とは、判断の「観点」、ケーススタディ
- タイムマネジメント研修
- :
- タイムマネジメントの原則、優先順位づけ、具体策等
- リスクマネジメント研修
- :
- リスクマネジメントとは、リスクの予測と評価、対策の策定
- トップマネジメント研修
- :
- トップマネジメントの役割認識、人材育成、リスクマネジメント、財務分析、問題解決、戦略策定
- パワーハラスメント防止研修
- :
- エグゼクティブの悪癖、今求められるリーダーシップ
- コンプライアンス研修
- :
- 企業の社会的責任、事例研究、違反を起こさない風土づくり
■対象者:商店街関係者
- 大田区商店街連合会女性部新年会記念講演
- 「女性の感性でお客様との絆作りを」
- 大田区商店街連合会研修旅行記念講演
- 「観音通り共栄会の成功事例」
- 横浜市内商店街研修、調布市内商店街研修
■対象者:中小企業診断士
- プレゼンテーション研修
- (2014年よりプロコン育成塾講師)
【コンサルティング】
飲食業、理・美容業、建築デザイン業、歯科医院、自動車整備業、印刷業、広告業などの経営相談、経営改善計画作成支援、創業支援、ものづくり補助金支援、経営革新計画支援、事業承継計画作成支援、事業継続力強化計画作成支援など実績多数。
【執筆】
- 「管理職に必要な会計思考」「情報システム導入の留意点」「なぜ間接部門は保守的なのか」「なぜブランド力は低下するのか」
- (株式会社キャリアクリエイツ「キャリアサポート」「LDノート」)
「サービス業の接客法」「商店街イベントの参加のしかた」(JRS経営情報)
「ファシリテーションによる商店街活性化の提言」(地域政策提言集)
「保証の活用事例 ~支援者と相談員の立場から~」(企業診断)
以上